ウェアの選択
走り出しで17℃。25℃以上にもなる予報なので夏装備です。ミレー網+Raphaコアライトウェイトジャージ、コアビブ、RxL TBK-300R、GIYOフルフィンガーグローブ。ヘルメットはSTABILISTインナーキャップの上にOGK Kabuto FLAIR。下山装備は、念のためにウインドブレーカーとレッグウォーマー、ネックウォーマーをハンドルバーバッグにin。
機材
HUEZ号には、昨年の赤城山ヒルクライム以来、決戦ホイールのR-SYSを履かせっぱなし。タイヤはコンチのGP5000 (25c)、チューブは同じくコンチのRACE 28です。チューブが決戦ぽくないのは承知してまして、近々、TPUチューブへの交換を考え中です。
走行メモ
この日の一週間前、3/24(日)は、昨年の赤城山ヒルクライム以来、実に半年ぶりの外ライドでした。その時、違和感は特にありませんでしたが、実走の感覚は多少なりとも薄れているでしょうし、シーズン初のハルヒル試走ともなると、慎重にならざるを得ません。榛名支所までは慣らしがてら、まったりサイクリングで向かいます。
急に暖かくなったので桜の開花が気になるところです。榛名白川沿いのマイ標本木の様子をチェックしてみました。
この木の、この枝、毎日の朝ランで様子を見ているのです。だいぶ蕾が膨らんで来ていますが、うーん、もう少しかかりそうかな…。
箕郷から榛名へは西毛広幹道を使えば平坦なのですが、ウォーミングアップを兼ねて、アップダウンのあるK137で。上りがイヤだな…という感じはなく淡々とペダルを回せる感じ。心拍数が高めなのが気になりますが、踏んで上がるのは別に、調子が悪いわけではないので気にしないことにします。
高浜からは烏川沿いのサイクリングロードで。向かい風に萎えつつも、順調に榛名支所に到着。
9時半前に榛名支所に着いたのですが、この時間帯、ローディーは私以外に1人だけ。その方も、すぐにスタートして行きました。いつものようにトイレを借り、羊かんを1つ補給して、いざ、私もスタートです!
事前に昨年のログをチェックするのを忘れてしまったので、平均パワーの目標は、「まずは200Wで」ということにしてみました。
序盤から、気を抜くと230Wくらいで踏んでしまう感じ。200Wは楽にキープできる感じもありましたが、シーズン初ということもありリミッターをかけました。
榛名荘病院の横断歩道信号で30秒ほどロス。
上室田小手前の平坦で、先行するローディーが見えました。緩斜面では間隔を詰められるのですが、斜度が上がるところで離されてしまう…というのが続きました。先方は急斜面で踏ん張るタイプなのでしょうか。これでタレないのであれば強いな…と思っていたら案の定、魚篭屋の手前でガクッとペースが落ちたのでパス。
その後も自分は200Wキープを目安に淡々と。榛名神社前後の激坂でケイデンスが落ちても、冬場にやってきたSFRを意識すれば、さほど苦しくない感じ。
最後まで、そんな感じでした。辛くはないけど、逆に、ペースを上げようという気にもならない感じ。Edgeのラップは1:05:48, NP:212W, 平均パワー:210W。Stravaセグメントでは1:05:39。
ゴール地点で『チャリダー』でお馴染み、ママチャリの外丸大地君が「お疲れ様です!」と声をかけてくれたので、思わず停車。しばし、お喋りさせていただきました。大地君が「同じホイールですね!」というので見たら、チャリダー仕様のママチャリの泥除けの中には、R-SYSが!!
大地君は、自転車事故を減らそうと、『チャリダー』のギャラ(大枚!)をはたいて、ウサギのマスコットを配ってくれていて、私のHUEZ号のサドルにも自ら付けていただきました。うれしい!
さて、湖畔に降ります。
寒くはないけど、雪がまだ残っています。路面もところどころ、雪解け水でビシャビシャ。
これが、大地君からいただいた、うさぎちゃんマスコット。反射材でできています。大事にします!そして、これまで以上に交通安全に気を付けます!!
さて、ウィンドブレーカーを着込んでヤセオネ峠に向かいます。風はあるものの体力に余力もある感じ。あとで見たら、ヤセオネ上りのStravaセグメントでPRを更新していました。
伊香保までの下りも所々でウェット。途中、草津白根の方の遠望がきれいでした。センバツの決勝戦に地元・健大高崎が出るので、高根展望台も、伊香保の石段下広場(だんだん広場)も、渋川市総合公園の展望台もスルーして、真っすぐ帰宅。ウサちゃんが泥はねで汚れていたので拭いてあげました。
アクティビティをセーブすると、Edge 840がFTP更新を告げました。この数年、冬場はZwiftばかり。Tacx NeoでのZwiftは、実走よりも体感的に辛めなので、FTP設定を下げています。ハルヒル試走を始めれば、FTPが自動検出で、いくらかアップするのは当然の成り行きです。
ところが、Edge 840が告げたFTPはまさかのダウン(204W→203W)。Training Peaksは(ダウンなので)沈黙。一方、intervals.icuはアップ(204W→209W)を告げてくれました。
GarminやTraining Peaksは、あくまでも20分平均パワーからFTPを計算するのですが、intervals.icuは60分平均パワーも考慮してくれているようです。60分平均パワーは、どのシステムで見ても209Wだったので、それを新たなFTPとして設定することにしました。昨年の今頃と、ほぼ同じ値です。
車載動画
GoPro HERO5 Blackで撮影した車載動画です。
振り返り
タイムや平均パワーの比較です。
タイムは、公式記録(本番)、Stravaセグメント(試走)の値、平均パワーはEdgeの値で記載しています。
■2023年
04/05 1h01m03s / 212W (NP:215W)
04/20 1h02m03s / 209W (NP:???W) (平均パワーもStravaより)
05/01 1h00m15s / 214W (NP:216W)
05/05 1h01m35s / 209W (NP:211W)
05/14 0h58m29s / 225W (NP:229W) (本番:PR)
■2024年
03/31 1h05m39s / 210W (NP:212W)←今回
まあ、こんなもんですかね。パワーだけ見れば、昨年の試走開始当時と同じような値ですが、対してタイムの劣化が大きいのが気になるところです。
その原因はズバリ、体重増!でしょう(か、風の影響も少しは…)。自己ベスト更新を狙うのであれば、パワーを落とさずに体重を相当、絞らないと厳しそうです。
でもまぁ、今回、平均200Wを目安にしながら210Wになったのは良い兆候。あまり辛くなかったし。次回からは、徐々に上げていければいいなと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。