妙義ビューライドin富岡2017に参加してきました。
忘れないうちに、ざっと振り返りたいと思います。
我が家から会場までは、Google先生曰く50分、FREED号のナビ曰く60分のドライブです。
そんなにかからないよなぁ…と思いつつも、6時半に到着したいので5時半に出発しました。
途中で見える妙義山は雲の中。。。
ちょっと心配になってしまいました。
やっぱり早く着いてしまいましたね~。
まぁ、早ければ端の方に停められるので、準備が楽です。
駐車場は妙義中学校でした。
校庭の水はけが心配だったのですが、水たまりもなく十分。
部分的に柔らかいところもあって、ロードでコケてる方もいらっしゃいましたが、まぁ、ご愛敬。(^^)
6時過ぎに会場に入りました。
受付近くのラックは既にいっぱい。
はるか奥の方にラックがあったので、そちらに。
噂に聞いていた、スタート前のエイド。
パンが4種類位。飲み物もたくさん。ボトルは空でも大丈夫でしたね。
100番代の列に並べて待機。
そのうち、出し物が始まりました。
開会式では、市長さんが軽快なトークを披露。
8:30から、けたたましいブザーの音を合図に順次スタートです。
クリートに濡れた砂が詰まってしまって、皆さん苦労していましたね。
スタート早々から結構な上り。
しかし、キツイのは妙義神社までと分かっているので、気持ちは楽です。
同行者が遅れたので、写真を撮りながら待ち。。。
上っていくにつれて、雲の中へ。
ライトをONしました。
11.1km地点、中之嶽のエイドに到着。
霧で全く見えませんが、各エイドで盛大なお出迎えがありました。
なんか、気持ち良すぎです。
ここでは、白あんのドーナツとか、こんにゃくゼリーとか、おいしくいただきました。
エイドのスタッフさん方とのトークも楽しいものです。
前回の紅葉の時期とはまた違った表情を見せてくれました。
雲のかかった妙義山は、幽玄な感じです。
緑も深々としていて心を洗われるようです。
さぁ、下ります。
タイトなカーブには、スタッフさんがついていて、声かけしてくれました。
この先でまた少し上り返しますが、その先は長い下り。
快調に飛ばしていきます。
時折、大勢のスタッフさんが、並んで応援してくれました。
力が湧いてきます。
30km地点、丹生湖のエイドに到着。
ここは、次男坊の送迎ついでに、藤岡からのサイクリングで来たことがあって、ちょっと懐かしかったりします。
バナナ、梅干し、キュウリ、ミニトマトはどのエイドにもありましたね。
ここではお汁粉とかをいただいたかな。甘いもの大好き!
丹生湖を出ても、所々で沿道からの応援をいただきました。
これは外人さんグループでしたね。ありがとうございます!
これはまた大勢のスタッフさん。
ほどなく、37.8km地点、額部公民館のエイドに到着。
ここは近かったですね。
また少し上って、大塩湖へ。
ここは、バス釣りにハマっていた頃から気になる場所でしたが、訪れたのは初めてです。
水の色がきれいで、地形も変化に富んでいて、釣り甲斐がありそうな湖。今でもバスはいるのかな…。
大塩湖から下ると、しばらくは平坦な道を淡々と進む感じになります。
途中までは向かい風。鋭角に左折すると追い風。
風は苦手なんですよねぇ…。巡航速度が全然変わってしまいます。
さてさて、いよいよ最後のエイドが近づきました。
貫先神社の鳥居をくぐって、最後の上りです。
53.7km地点、貫先神社のエイドに到着。
ホルモン揚げという名前だけど中身はちくわ。
初めて食べたけど、意外に美味しかったですね。
さぁ、お腹いっぱいですが、ゴール目指して飛ばしますかね!
昼をちょっと回ったくらいだったかな、ゴール地点の妙義総合運動公園に帰ってきました。
もちろん、最後もお出迎えがありました。
チップをゼッケンから外していただいて、飲み物をいただいて。
本当に行き届いたサービスです。
しまった!
ここでのおもてなしが想像を絶するものだったのに、写真が1枚もありません。m(_ _)m
焼き鳥、シュウマイ、焼きそば、焼きまんじゅう…、思い出せないくらい。
あ、両手に食べ物を持っていたので、写真が撮れなかったんですね。(^^;
さてさて、すっかり満腹になったので、参加賞と完走証をいただきます。
ここまではよくある感じでしょう。
妙義山ビューライドには、農産物があるんです。
これも噂には聞いていましたが、予想以上の大きさでした。
大きさが伝わらないかもしれないですけど、これ、スゴイですよ。
カミさんに見せたら、目の色が変わっていました。(^^)
こんな感じです。
いやぁ~、楽しいイベントでしたね。
これで5,000円とか、コスパ最高でしょう!
望郷も良かったけど、この季節にこの位の距離というのがまたいいところですよね。
また来年もぜひ参加したいと思います!
さてさて、今日はGarmin Edge 520でOSM地図+コース機能を初めて使ってみたわけですが、これも思いのほか使える機能だということが分かりました。
これは、追ってレポートしたいと思います。