MET RIVALE HES (メット リヴァーレHES) サイズ違いを追加購入の巻

1/3の記事で、MET RIVALE HES (メット リヴァーレHES) を買った件を書いていました。
頭のサイズが57.5cmのところ、Mサイズ(54/58cm)を買いまして、
薄手のキャップ程度の余裕はあるものの、冬場のウォームキャップは無理、
Lサイズ(59/62cm)が欲しいかも…なんて書いていましたね。
…というわけで、買っちゃいました。(^^;
同じRIVALE、同じカラー(マットブラック)のLサイズです。
これなら、チームメイトに『まーたヘルメット買ったん?』といじられずに済みそう。(^^;
この2か月ほどの間で、箱が変わっていました。
IMG_7100_R.JPG
以前のはこういう箱。2014年12月に買ったSTRADIVARIUSもこれでした。
IMG_7099_R.JPG

Lのサイズ感は…

さっそくかぶってみました。
繰り返しになりますが、私の頭のサイズは57.5cm、RIVALEのLサイズは(59/62cm)です。
さすがにLサイズとなると、一気に余裕ができてしまいます。
パールイズミのウォームキャップをかぶってもまだまだ余裕。
写真は自粛しますが、かぶった姿を見比べてしまうと、Lサイズの方には野暮ったさを感じます。
でも、どちらか一方を選ぶなら、冬場のことを考えてLサイズにするしかありません。
もう少し様子を見て、あまり使わないようであればMサイズは手放してしまうかもしれません。
M/Lの中間サイズがあれば最高なんですけどねぇ…。

3つのヘルメットの比較

さてさて、ひとまず2つになったRIVALE。
さらに、今まで使ってきたSTRADIVARIUSのLサイズ(58/61cm)もありますので、サイズや重量を比較しておきたいと思います。
ご参考になりますでしょうか。
まずは、3つを並べて置いてみます。
IMG_7141_R.JPG
同じRIVALEで比較すると、サイズによってボリューム感の差がかなりあります。
同じLサイズで比較すると、RIVALEとSTRADIVARIUSの差は後ろの尖った部分程度です。
RIVALEは小さいな…という印象でしたが、デザインやカラーの違いが視覚に影響を与えるのでしょう。
実測値を下の表にまとめます。
帽体のサイズは、こんな感じで、アジャスターを一番大きくなるようにセットして、その内側を測っています。
IMG_7105_R.JPG IMG_7108_R.JPG
アジャスターが柔らかいのでかなりアバウトですが、ご了承ください。
重量は、カタログの公称値も載せておきましょう。
モデル(サイズ)
帽体内側
サイズ
(mm)
重量
(g)
左右 前後 実測 公称
RIVALE (M) 170 205 231 230
RIVALE (L) 180 220 261
250
STRADIVARIUS (L) 175 220 299 285
同じサイズであれば、帽体内側サイズはほぼ同じ。
深さは測っていませんが、かぶってみた感じではこれもほぼ同じだと思います。
一方、同じサイズでも重量差は38g。
この差は意外と大きくて、持ち比べてみると明らかな違いを感じます。

インプレッション(第一印象)

ようやくLサイズが手に入ったので、春を待たずにRIVALEで走ることができました。
とはいえ、この日の気温は、走り出し時の9℃からグングン上がって最高21℃。
中にはウォームキャップではなく、薄手のキャップをかぶってみました。
(それならMサイズでも良かったのですが、Lサイズがエース候補ですので…)
しばらく経ってまず思ったのは、違和感が全くないなぁ…ということ。
痛みはもちろん、どこかが局所的に当たるとかもないし、暑いとか寒いとかも特に感じず。
そういう意味では非常に快適でした。
軽さについては、ライド後に、そういえば首・肩の疲れが少ないかも…と感じる程度。
風切り音の違いとか、エアロ効果とか、エアロヘルメット故の変化は体感できず。
ロード練自体が久しぶりだし、強度も低かったので…。
まぁ、これからの一年を通して、いろいろ感じることがあるでしょうから、それは追々書いていきたいと思います。
MET RIVALE HES (メット リヴァーレHES)
by カエレバ
Share this :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です