鳴沢湖ラン
金曜日の夜から、ちょっと忙しい状況が続いていましたが、今日はようやく人心地がついたので、風が出ないうちにランニングすることにしました。
走り出しで2℃。真冬増備、Zoom Fly 5で、まずはいつもの時計回りコース方面へ。
2日間のノートレで、脚の疲労が抜けてくれました。久しぶりに張りや痛みの無い状態でのランとなりましたが、やっぱり気持ちが良いものですね。しかし、まったりペースなのに、心拍数は高めをキープして下がってくれません。レスト明けって、ちゃんとアップで心拍数の上げ下げをやらないと、こうなってしまいがちなんですよね。
ガーミン推奨の「ベース」は早々に諦めて、赴くままの適当練にしました。前半は日差しを浴びてぽかぽか。気温は低くても、日差しの暖かさを感じられるようになってきました。春はもうすぐです。
途中でウィンドブレーカーを脱いで、鳴沢湖方面へ。静かな湖面で、ワカサギ釣りを楽しんでいました。

反対側のプチ・トレイル(遊歩道)へ。3月の全日曜日の午前中は、カワウ駆除で通行止めになるとのこと。以前、知らずに通ってしまって、猟友会の方に驚かれたことを思い出しました。

紅梅が咲き始めでした。

堰堤の反対側に出ると、湖面がキラキラで美しいのです。いつも、ここを通ると癒されます。今日は風が無かったので、キラキラも少な目。

鳴沢湖から少しだけ上って、ふれあい公園へ。どうもエネルギー切れなのか、軽く眩暈がする感じなので自販機で「エメマン」を補給。普段は甘ったるすぎて絶対に飲まないのですが、こういう時に飲むと、美味しく感じるものですね。

長めに休んでいたら、雲が増えてきて、体が冷えてしまいました。ウィンドブレーカーを再び着込んで、帰路に就きました。

家までは3.5kmほど。エメマンが効いてくれたのか、その後は眩暈が出ることなく帰宅。最後まで、心肺がネックでペースは上げられませんでしたが、おかげで痛みや張りも出ずに済みました。
CTL/ATL/TSB = 70/62/8



「20250224(月振休) – 鳴沢湖ラン」への1件のフィードバック