20250309(日) – 体調微妙/鳴沢湖ラン/洗車

体調微妙

昨日のような倦怠感(というか、やる気が出ない感じ)は解消しましたが、昨日に引き続き、お腹の調子がイマイチ。普段、「大」は1日1回、朝食後に規則正しく出ますが、この日は、2回。まあ、その程度のことですが。


鳴沢湖ラン

2回目の「大」でようやくスッキリした感があったので、ランニングに出かけることにしました。

走り出しで10℃。気温は高いのですが、晴れたり曇ったりしています。ウインドブレーカー無しの冬装備で、下は薄手の長ランパン。シューズはZoom Fly 5。妻が、近所にできたらしい焼き芋屋さんを見てきて、というので、バックパック(SALOMON ACTIVE SKIN 8)も背負いました。中身はお札少しと手袋。

のんびり1時間ほど走ることにして、まずは、いつもの、ふれあい公園・鳴沢湖方面へ。昨日はフルレストだったので、疲労感はありません。

まずは、ふれあい公園で小休止。

道中、榛名白川にやけに釣り人が多いな…と思っていたのですが、原山橋の上で漁協のおじさんに聞いたら、ヤマメの放流があったようで。偏光レンズ(非純正)を着けたOakley Racing Jacketで水の中を覗いたら、ヤマメの魚影が確認できました。

続いて、鳴沢湖。

予告の看板通り、カワウの駆除中が行われていました。ここでは猟友会のおじさんと暫くお喋り。この日のカワウは、もうだいぶ追い払われていて、見ている間に2羽、高い所を飛んでいるのが確認できただけ。対岸では銃声が聞こえていました。「実弾ですよね?」と聞いてみると、「そうだよ!ほれ。」と見せてくれました。

急な下り坂で脚を壊さないように気を付けながら南下して、西毛広幹道。

歩道が広くて走りやすいのですが、商業施設の前は、歩道をスルーして出入りする車が多いので、ちょいと危険も。

この西毛広幹道は、箕郷~棟高区間が絶賛工事中。かなり深く掘って遺跡調査が行われていました。

昔の川の遺構ですかね…?

やっぱり、梅は古木の方が早く咲く気が…。

この辺りから、北風が強まってきました。これから北に向かって上らないといけないのに…。

で、近所(といっても、我が家からは1 kmほど)にできた、焼きいも屋さん。

水・土の夕方のみ営業のようですが、近いうちに食べてみたいと思います。

ガーミンが1時間9分の長距離走を奨めていたので、その時間を満たすで、自宅付近を周回したのですが、どうやら強度が強すぎてダメだった模様。

お腹の具合は大丈夫でした。脚の痛みや張りなどは特に出なかったし、GCTバランスが目立って崩れるようなこともなく、上出来。リフレッシュできました。


洗車

午後は、C28セレナとMK94Sスペーシアの洗車。どちらも、コーティングが効いているので楽です。

特にセレナのグリル周りの水滴を拭き取るのが大変なので、ブロワーが欲しくなってきました。


昨日はダメな一日でしたが、その分、今日は頑張れたかな。他にもやりたいことはあったけど、まあいっか。

CTL/ATL/TSB = 76/85/-9


にほんブログ村 自転車ブログへ

Share this :

投稿者: katsu

職業: 金融系SE 好きな音楽: YMOとその周辺/サカナクション/アンビエント ウェブサイトURL: https://www.ktktmt.com 一言: シンセ(JUNO-106, CS-5, V50) / MTB(MuddyFox 1991) / バス釣り / 写真(K100D)…、 最近はロードバイク(ARGON18 KRYPTON 2015 & Corratec FORCIA CA+ 2012)にハマってます。モノが好きなのでいつも物欲沼に埋もれてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です