朝ラン
走り出しで13℃。雨上がりで湿度が高い朝でした。夏装備、Zoom Fly 5で、いつもの反時計回りの7.5kmコースへ。
今朝は昨日とは違って脚の動きが固い感じ。さすがに疲労が溜まってきたようです。それでも、すぐにペースが上がってきて、ラップ2からキロ5分を切れるほど。しかし、やっぱり息が上がるので休憩ばかりです。思い返せば、以前、毎日この位のペースで走れていた時も、こんな感じだったかな。
今日も、栄橋の袂で雉が出迎えてくれました。桜は散り始めていたので、今日の夕方の嵐でだいぶ落ちてしまったかな。


休み休みでしたが、最後まで良いペースで走れてトータルでキロ5:03。疲れているのに上出来です。GCTバランスも問題なし。痛みや張りがなく、気持ち良く走れることには感謝しかありません。
風邪(?)の後、鼻水がまだ粘り気を帯びているので、今日はポケットティッシュと、ごみ袋をFlipBeltに仕込んで走りました。休憩や信号待ちの都度、鼻をかんでリフレッシュできるのは、今さらで当たり前ですが、良いです。
雹
昼頃から雷鳴が聞こえていたのですが、いよいよ15時半頃、一天にわかに掻き曇り、怪しい気配に。Yahoo!天気の雨雲レーダーで見ると、安中方面が真っ赤になっています。で、「みんなの投稿」でチェックすると案の定「雹です」と多数の書き込みが。しかも、その雲がこちらに流れてきています。
ギリギリ赤い部分は交わせるかな…と期待していたのですが、16時頃、無常にも雹が降ってきてしまいました。大きさにして5ミリほどでしょうか。マックのコーラのクラッシュアイスか、それより一回り小さいくらい。あっという間に、ベランダや道路脇が白くなりました。心配なのは青空駐車の2台のクルマです。早く通り過ぎてくれるのを祈るばかりでした。
雹は15分ほど降り続き、その後も、17時過ぎまでは雷雨が続きました。
17時半の終業後、クルマを見てきました。ボンネットだけ水滴を拭き取って確認しましたが、たぶん2台とも傷は大丈夫そう…かな。明日、乾いたら、ちゃんと確認します。
2023年7月の雹では、クルマ2台がボコボコになり、家もガラスが割れたり、雨樋に穴が空いたり…と、酷い被害に遭いました。今回は大丈夫だったとしても、またいつ降るか分からないし、やっぱり、頑丈なカーポートを建てたいな…。
夜Zwift
終業後はZwift。
回復走を目当てに L2(BASE)-30ワークアウトを、フランスの新ルートで。終了後、ルート完走まで延長したのですが、時間が押していたので、ちょっと踏みすぎてしまいました。
これで、”Hell of a Route Chaser”ミッションは5ルート中4ルート完走。
CTL/ATL/TSB = 75/85/-10


