朝ラン
いつもの反時計回りの7.5kmコースへ。
走り出しで-1℃。昨日よりも冷えたし、さらには北西の風が強めに吹き付けて冷たいこと!。
足首がゴリゴリしているし、右足の指の付け根辺りが昨日から痛みます。怪我のリスクが心配ですが、ガーミンFR965が、キロ4:50-19分の乳酸閾値(LT)走をしろ、と言うので、身体が温まってきてからペースアップ!キロ4:50を19分キープするのは交通事情的にも無理なので、上げられる時に上げる感じで。
やれば出来るもんですね。ストライドが伸びるし、フォームも整う気がします。さらには、脚の違和感も引っ込み、いつも出るハムストリングスの張りも出ない、…という不思議さ。身体の動きが大きくなって諸々が整ってしまうのかな??いま一番足りないのはペースアップの勇気なのかもしれません。
ガーミンのトレーニング効果は「乳酸閾値」になったので上出来です。
夜Zwift
終業後はZwift。
回復走目当てで1.5-1.8倍のグループライドに参加したのですが、ライドリーダーが上がったり下がったりで走りにくいこと!普通に2倍以上、踏んでいるし、上りではチャットで発破をかけながら、さらに踏むし…。。後半、イエロービーコンより前に位置取りしたら走りやすくなりました。最後に、ついつい1回スプリント。回復走にはなりませんでしたねー。。。
明日は出社
回復走ができませんでしたが、明日は久々に出社なのでレスト日の予定。
CTL/ATL/TSB = 75/86/-11


